月別一覧

2025.07.23

オーナーさまからのおすすめの美食の隠れ家

古き良き日本邸宅に、驚きとやさしさが詰まったフレンチレストラン。

お庭を眺めながら、季節の素材を活かした

丁寧なお料理に身をゆだねるひとときーkyoto072.jpg

ここ「スポンタネ」は、日常を離れて心が

ほどける特別な場所です。

オーナーさまからのご紹介で訪れましたが、まさに"知る人ぞ知る"一軒。

特別な日のご褒美にもおすすめです。

ポイントバケーション京都岡崎 重田

kyoto073.jpg

【レストラン スポンタネ】

京都市西京区大原野上里北ノ町697-1

TEL:075-874-5551

前日までのご予約でお願いいたします。

月曜・火曜定休[祝日営業]

2025.07.20

京都宿泊者のみの特権!【大船鉾について】

オーナーの皆様こんにちは!

今日は、京都の祇園祭に登場する「大船鉾」について、少しだけご紹介してみたいと思います。

(貴重な組み立て途中の鉾がみられました。)

20250720kyotokoyama4.jpg

祇園祭といえば毎年7月に京都で行われる大きなお祭りで、前祭と後祭でそれぞれ違った山鉾が市内を巡行する"山鉾巡行"が特に有名です。

大船鉾はその後祭に登場する鉾のひとつで、巡行の最後を飾る「しんがり」として知られています。名前の通り船の形をした珍しい鉾で、船の上には神功皇后という古代の女帝の姿が飾られています。

20250720kyotokoyama3.jpg

この鉾は、「戦いに勝って凱旋する船」を表しているそうで、静かなたたずまいの中に、どこか誇らしげな雰囲気を感じさせてくれます。

もともと大船鉾は江戸時代から祇園祭に参加していたのですが、幕末の「蛤御門の変」という戦いで焼けてしまい、長いあいだ姿を消していました。それからおよそ150年、地元の方々の努力によって少しずつ復元が進められ、2014年にようやく巡行に復帰したのです。

その背景を知ると、巡行の際に見える大船鉾の姿が、より一層感慨深く感じられます。

巡行中の大船鉾はもちろん、夜に町内で飾られている様子もとても美しく、昼とはまた違った雰囲気を楽しめます。提灯の灯りに照らされる鉾の姿は、どこか幻想的で、静かな感動があります。

20250720kyotokoyama2.jpg

祇園祭を訪れる機会があれば、ぜひ後祭にも足を運んでみてください。歴史と人々の想いが詰まった大船鉾の姿は、きっと心に残る風景になると思います。

2025.07.07

今年も縁日はじめました♪

オーナーの皆様こんにちは!

今年も京都岡崎で縁日を開催いたします!
暑い京都の夏ですが、涼しい館内で縁日を楽しんでください♪
わなげ、射的、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、ボールなげ、さかな釣り、キーホルダー作り
7つの遊戯をご用意しています!
20250703kyotokiku03.jpg
駄菓子と冷たいジュースも販売していますよ♪
20250703kyotokiku05.jpg
お子様はもちろん、大人の方も
むかしの楽しい記憶を思い出して楽しんでいただきたいです!
20250703kyotokiku04.jpg
20250703kyotokiku1.jpg
【期間】8月31日まで
ご利用の際は、フロントスタッフまでお声掛けください。