一覧

2025.10.19

ベアーズロック!

オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。

やっと少し秋らしくなってきましたね!

まだ当館はカメムシとの戦いは続いておりますが(´;ω;)頑張っています()

気を取り直して、今回はポイントバケーション南紀白浜より車で約30

道の駅「志原海岸」のすぐ近くにあるベアーズロックのご紹介です!

そうです!名前の通り海を見つめる「クマの横顔」に見えることからベアーズロックと呼ばれている日置の人気スポットです。

20251019_kuma02.jpg

駐車場から見た感じ、すぐ着きそうに見えたのですが、クマさんのもとまで浜を歩くとしっかり汗をかきました( ´艸`)

ベアーズロックの近くにはタイドプール(潮だまり)があり、小魚が泳いでいたり、カニやヤドカリなどもいて、お子様も楽しめると思います。

20251019_kuma03.jpg

20251019_kuma04.jpg

また、キス・マゴチ・グレ・イガミ・チヌ・アオリイカなども釣れるようで、釣り好きのオーナー様にもおすすめの場所です!

20251019_kuma05.jpg

道の駅「志原海岸」では、お土産販売やお食事、おいしいケーキも購入できるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

道の駅 志原海岸・ベアーズロック

住所:〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置203973

営業時間:平日 9時~1830分、土日祝 9時~20
定休日:年中無休

2025.10.12

口熊野 たまごと地鶏と鰹ぶし たまご食堂

オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です!

今回は、おいしい玉子のお店のご紹介です(^^

ポイントバケーション南紀白浜より車で約25分。

上富田町岩田にある、【口熊野 たまごと地鶏と鰹ぶし たまご食堂】さんは養鶏場をもつ「かごしげ農園」さんがやっている玉子がおいしい食堂です!

20251011_tamago01.jpg

20251011_tamago02.jpg

お店に入り注文してからテーブルに着くスタイルで、メニューも多く悩んでしまうのですが、私は気になっていた「極上かつおぶしセット玉子付き」にしました!(次回は肉吸いと卵かけごはんにしようと思っています( *´艸`)

20251011_tamago11.jpg20251011_tamago08.jpg

大きな器に入ったかつおぶしはとても香りがよく、幸せになります(^^

20251011_tamago03.jpg

そして、ぜひ!だし巻き卵は召し上がってください!とってもおいしかったです!

また、卵かけごはんのセットは卵を選べるようになっていました♪

20251011_tamago07.jpg20251011_tamago06.jpg

テーブルには卵かけごはん専用の出汁しょうゆや牡蠣しょうゆ、昆布しょうゆなどお好みに合わせて食べられる様に各種しょうゆなどが置かれていますので、お好みでチョイスしてくださいね!

20251011_tamago04.jpg

お店では玉子や鶏肉も販売されており、気に入った玉子を購入して帰ることもできますよ!

20251011_tamago14.jpg

そしてそして...テイクアウトも出来るプリン!

なめらかで濃厚でとってもおいしかったのでぜひ食べてみてください!

(私はお土産に購入して、スタッフみんなでおいしくいただきました(*´ω`*)

20251011_tamago12.jpg

お店の前の駐車場は台数が少ないので注意が必要ですが、ぜひおいしいランチを食べにたまご食堂さんへ行ってみてくださいね♪

 

口熊野 たまごと地鶏と鰹ぶし たまご食堂

住所:〒64492102 和歌山県西牟婁郡上富田町岩田24273

TEL0739832455

営業時間:食堂 11:0015:00・直売 11:0017:00

定休日:毎週水曜日(変更の可能性有)

HP:たまご食堂トップ

2025.10.01

オーシャンビューテラス

オーナーのみなさん、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です!

常連のオーナー様にはおなじみかもしれませんが、当館屋上のオーシャンビューテラスをご紹介させてください♪

この間、テラスの掃除に上がると天気も良く、海も穏やかで思わず写真をパシャパシャと撮ってしまいました( *´艸`)

20251001_terasu07.jpg

この日は風も心地よく、出来ることならここで読書タイムをとりたいな~と思ったのですが、私はお仕事中でした()

20251001_terasu01.jpg

夕方には夕日がとってもきれいに見えます!]

20251001_terasu06.jpg20251001_terasu04.jpg

また、少し欠けてしまいますが、花火大会の花火もご覧いただけます(^^

20251001_terasu08.jpg

注意事項をお守りいただき、のんびりと海風を感じられるオーシャンビューテラスをご利用くださいね♪

20251001_terasu03.jpg

2025.09.29

露天風呂のご利用はお早めに!

オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です!

やっと朝晩涼しくなってきましたね!季節の変わり目、体調など崩されていませんか?ご自愛くださいね<m(__)m>

さて、過ごしやすくなってくると、当館には厄介者が現れだします...

そう【カメムシ】です...

数日前から増えてきているなと思ってはいたのですが・・・

昨夜は大発生だったようで(ノД`)・゜・。

オーナーの皆様には大変ご迷惑とご不便、ご不快な思いをさせて申し訳ございませんが9月半ばごろ~10月下旬あたりまでカメムシが発生いたしますので、その間

露天風呂のご利用は15:00~18:00までとさせていただきます。※18:00~23:00まで使用不可です

露天風呂ご利用になる場合は、なるべく明るいうちにご入浴されることをお勧めいたします!(暗くなると明かりに寄ってきてどんどん数が増えます(´;ω;`)) 

また、この時期は大浴場露天(扉)・客室(窓)はなるべく開放しないようにご協力をお願いいたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。<m(__)m>

2025.09.27

生石(おいし)高原

オーナーの皆様こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。

今回は前回ご紹介した【あらぎ島(リロバケーションズ | あらぎ島 | ポイントバケーション南紀白浜ブログ | Stayle/ステイル | ReloのStayに新しいStyleを)】から車で約25分、紀美野町と有田川町にまたがって広がる標高870mの山上にある生石高原のご紹介です!

生石高原は関西有数のススキ草原が広がる県立自然公園で、山頂付近からは360°の大パノラマを楽しむことが出来ます!

20250927_oishi05.jpg

晴天の日には六甲山や淡路島、四国まで見ることが出来るようです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°(残念ながら、私が行った日はかすんでいてきれいに見ることが出来ませんでした(´;ω;)

20250927_oishi04.jpg

10月上旬から11月中旬にかけてはススキが見ごろとなり、県内外から多くの方が訪れる観光スポットです。

20250927_oishi08.jpg

その中でも、「火上げ岩(ひあげいわ)」とよばれる山頂付近に突き出した岩は、映えスポットっとしてとても人気があります。

20250927_oishi09.jpg

私は一人で訪れていたので、写真を撮られている方にお声かけしてお写真を撮らせていただきました( ´艸`)

20250927_oishi10.jpg

20250927_oishi06.jpg

この日は平日で人は少なかったのですが、週末になると写真を撮るのに順番待ちが出来るようですよ!

近くにキャンプ場もありますが、これから空気が澄んでくる夜は星がとてもきれいに見えるようで一度行ってみたいなと思っています!

 

また、あらぎ島から生石高原へ行く途中にはダムにかかる吊り橋にも寄り道してみてください!

20250927_oishi03.jpg

20250927_oishi02.jpg

下が網になっていてスリルも味わえます(^^

20250927_oishi01.jpg

ポイントバケーション南紀白浜からは車で約1時間45分(高速道路を利用します)と遠くはあるのですが、ぜひきれいな景色を楽しみに訪れてみてください!

生石高原

住所:〒640-1114 和歌山県海草郡紀美野町中田899-29

アクセス:大阪方面:阪和自動車道「有田IC」から約45
紀南方面:阪和自動車道「有田南IC」から約45

2025.09.22

あらぎ島

オーナーの皆様こんにちは ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。

いつまでも暑い日が続きますが、秋は少しずつ近づいていますね!

そんな今回はポイントバケーション南紀白浜から車で1時間45分(高速道路を利用します)有田川町にある「あらぎ島」のご紹介です!

有田川町のシンボルのあらぎ島は【日本の棚田百選】にも選ばれる棚田で、四季折々に美しく変わる風景は、写真愛好家の方たちにもとても人気があるそうです!

20250919_aragi09.jpg

私が訪れた9月の上旬は実った稲穂が少しずつ金色に色づきはじめていました!

また、あらぎ島を見下ろせる展望台には、地域の方がシーズンごとに飾りつけもしてくれています!

20250919_aragi06.jpg20250919_aragi08.jpg

(昨年の12月に訪れた時はクリスマスの装いでした)

20250919_aragi12.jpg

20250919_aragi10.jpg20250919_aragi11.jpg

展望台の少し先には無料の駐車場も用意されていて、その駐車場の前に「kado」さんというお店がございます。

20250919_aragi04.jpg

ぜひ!そこの!『山椒ソフトクリーム』を召し上がってみてください!!

20250919_aragi01.jpg

山椒の香りがとても良く、さっぱりとしたソフトクリームでとてもおいしかったです!

20250919_aragi02.jpg

和歌山は山椒の生産日本一なのですがその中でも、有田川はブドウ山椒の国内生産の8割を担っているそうです。お店の方曰く、古木化等で6割程度に減りつつあるそうですが...

kadoさんにはソフトクリーム以外にも、山椒の商品がいっぱい置いてありました。

20250919_aragi03.jpg20250919_aragi05.jpg

当館からは少し距離があるのですが(^^;

和歌山の良い所をこれからも色々ご紹介させていただきたいと思っています!

 

あらぎ島展望台

住所:〒643-0511 和歌山県有田郡有田川町三田

アクセス:【車】阪和自動車道「有田IC」、「有田南IC」から車で約60

 

【kado】

住所:和歌山県有田郡有田川町三田453-1

TEL090-1488-9911

定休日:月曜・水曜

営業時間:9001700(ソフトクリームは1000~) 

 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kado_hatsumi/

2025.09.12

VENCHI coffee stand 円月島前

オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。

今回は、ロケーションが最高なコーヒースタンドさんのご紹介です!

ポイントバケーション南紀白浜より車で約6

円月島が正面に見える VENCHI coffee stand 円月島前店さんです!

20250910_venchi03.jpg

20250910_venchi04.jpg

テイクアウト専門店で、富田の水を使ったこだわりのブラックコーヒーや和歌山県産みかん100%ジュースなどを飲むことが出来ます!

お店の前に手作りのベンチが並んでいることが店名の由来になっているそうですよ!

20250910_venchi02.jpg

また、カウンターの下には素敵な円月島の写真もいっぱい飾られています(^^

20250910_venchi08.jpg

そしてなにより、このロケーション!

20250910_venchi07.jpg

お店の前のベンチに座ると、円月島の穴の中に灯台が入るベストスポットです!

20250910_venchi06.jpg

20250910_venchi05.jpg

天気の良いお昼間や、もちろん夕日の時間帯にもとっても素敵なくつろぎタイムを約束してくれます!

また、お店から徒歩3分の所には、御船足湯もございますので散策の疲れをコーヒー片手に癒されてはいかがでしょうか?

 

【VENCHI coffee stand 円月島前店】

住所:和歌山県西牟婁郡白浜町720

営業時間:1000~日没まで

定休日:雨の日+不定休

公式インスタグラム  https://www.instagram.com/venchi.coffeestand/

2025.09.02

復興のひまわり

オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。

9月になりましたが、暑い日が続きますね...水分を多くとって熱中症などにもまだおまだ気を付けくださいね!

さて、今回はひまわり畑のご紹介です!

20250901_himawari02.jpg

ポイントバケーション南紀白浜より車で約1時間30

熊野川町の休耕田を利用し、2011年におきた【紀伊半島大水害】の記憶を風化させず、復興への願いを込めて「復興のひまわり」が毎年育てられています。

20250901_himawari01.jpg

例年は9月上旬から中旬にかけて見頃を迎えるそうなのですが、今年は台風の被害もなく10日ほど早く満開になったようで、私は831日に行ってきました。

この日はとても暑くて、ひまわりが下を向き気味だったのですが思っているより多くのひまわりが咲いていました!(調べたらおよそ10万本のひまわりが植えられているようです!)

20250901_himawari09.jpg

私は帽子も日傘も忘れてしまったのですが、行かれる際はしっかり日差し対策なさってくださいね!

ブランコも用意されていたり、わんちゃん連れの方も何組かいらっしゃり、かわいらしい写真を撮られていました!

20250901_himawari10.jpg

また、ひまわり畑の横ではコスモスの花も咲き始めていて、タイミングが合えば、コスモスとひまわりの競演も見られるのではないでしょうか(^^

20250901_himawari03.jpg

20250901_himawari04.jpg

白浜からは少し距離がありますが、本宮大社へ行かれるついでにぜひ足を延ばしてみてくださいね!

 

住所:新宮市熊野川町能城山本

会場:熊野川町日足道路下休耕田

駐車場:専用駐車場はありませんが、駐車スペースと簡易のトイレは用意されていました。

2025.08.21

日本一の...

オーナーの皆様こんにちは! ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。

オーナーの皆様は和歌山県の日本一といえば何を思い浮かべますか?

那智の滝?南高梅?みかん?

実は...【日本一短い川】も和歌山県に存在するのです!

今回は日本一短い2級河川 ぶつぶつ川のご紹介です!

20250819_butubutu04.jpg

ポイントバケーション南紀白浜より約1時間30分、クジラで有名な太地町のすぐ手前、那智勝浦町にその川はあります♪

全長は13.5メートル、川幅約1メートルほどのとてもキレイな川です。

20250819_butubutu05.jpg

※ちなみに、日本最長の2級河川は、和歌山県・日高川の指定延長114,745mらしいので、2級河川は最長も最短も和歌山にそろっています( ´艸`)

 

川底や組まれた石組みの間から水が湧き出す湧き水で、気泡がぶつぶつと出てくる様子からぶつぶつ川と呼ばれるようになったようです!

20250819_butubutu06.jpg

20250819_butubutu01.jpg

20250819_butubutu07.jpg

今でも地元の方の生活に欠かせない貴重な水源で、地元の皆さんが大切に維持をされています。

那智の滝やくじらの博物館など那智・太地方面へ行かれる際は話のネタに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

ただし、専用の駐車場はございませんので行かれる際はお気をつけくださいね!

(夏の時期じゃなければ、近くの海水浴場の駐車場に停められそうです)

 

河川名:2級河川 ぶつぶつ川

所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字粉白字橋ノ本2721地先

2025.08.04

ジェラテリア イグレック

オーナーの皆様こんにちは! ポイントバケーション南紀白浜 坂本です!

暑い日が続き、体調不良のお声をきくようになってきました。皆様、体調管理には本当にお気を付けくださいね(:_;)

しかしそんな暑い日にぴったりのジェラート屋さんをご紹介させてください!

ポイントバケーション南紀白浜より車で約10分、江津良(えづら)海水浴場のすぐ近くにあるジェラテリア イグレックさん。週末メインの不定休で開いているジェラートのお店なんです♪(仕込みのための臨時休業もあるようなのでお休みは公式インスタグラムにてご確認ください!https://www.instagram.com/igrec2022/

20250712_aic07.jpg

20250712_aic08.jpg

私が行った日は約12フレーバーのジェラートとシャーベットがありました!

20250712_aic04.jpg20250712_aic02.jpg

サイズはシングル(1種類500円~)とダブル(2種類600円~)の2種類でどちらもカップのみの提供となっています。

20250712_aic03.jpg

目移りしてしまったのですが、私はいちごミルクとピスタチオのダブルを購入!

いちごミルクはさっぱりしていて、ピスタチオは濃厚で本当においしかったです♪

20250712_aic09.jpg

お店の前にはベンチやテーブルも用意されていますが、道を渡ると目の前は海なので、海を眺めながら食べるのも気持ちよくておすすめです(^^

ただ、溶けやすいのでお気を付けくださいね!

ちなみに、ここの海水浴場は遠浅で磯場もあり、わんちゃんもOK

個人的には白良浜よりおすすめの海水浴場です( ´艸`)

20250712_aic10.jpg20250712_aic06.jpg

近くには3月のブログ( おいしい洋食屋さん)でご紹介させていただいた「洋食ひかり」さんもございますので、ランチを食べて、デザートにジェラートなどいかがでしょうか?

 

住所 和歌山県西牟婁郡白浜町288-1(江津良バス停前)

Tel  070-8548-8933

時間 12001630

※売り切れ次第終了

 公式インスタグラム https://www.instagram.com/igrec2022/