一覧
2025.05.26
オーナーの皆様こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回は私の大好きなスポットの1つ、樫野崎灯台をご紹介します(≧∇≦)
樫野崎灯台はポイントバケーション南紀白浜より車で約1時間15分
串本町大島の東端にある灯台です。
♪ ここは串本 向かいは大島 仲をとりもつ巡航船・・♪
大島といえば串本節でも歌われる、昔は巡航船やフェリーで渡らなければいけない島でしたが、今は1999年に架けられた「くしもと大橋」が開通し、串本と大島をつないでいます!
白くきれいな橋を渡り約10分、島の端まで車を走らせると、無料の駐車場がありそこからは歩いて灯台を目指します。
灯台までの途中には日本とトルコの友好の証として建設されたトルコ記念館や1890年のエルトゥールル号遭難の慰霊碑などもあり、トルコとのつながりを感じることもできます。
そして、その先に広場と樫野崎灯台が!!
晴れた日には青空と石作の白い灯台がとっても映えて見えます!
樫野の断崖に建つ灯台は日本最古の石造り灯台で今も現役で活躍しています!
螺旋階段を上ると目の前には遮るもののない太平洋が雄大な姿を見せてくれ、大きな船もよく通ります♪
写真では伝わらないのですが、本当にここに立つと地球って丸いんだぁ...と感じることが出来ます!
本州最南端の潮岬もよいのですが、隠れた?絶景を見に大島、樫野崎灯台へ行ってみてはいかがでしょうか?
2025.05.11
オーナーの皆様こんにちは! ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回は2025年5月18日に開催される第10回南紀白浜トライアスロン大会に伴う、交通規制のお知らせです!
白良浜を午前8時にスタートし観光名所を巡るコースを約600人のトライアスリート達が駆け抜けます!
ポイントバケーション南紀白浜の施設は、そのバイクとランのコース(規制図の黄色く示された車道の場所)にございますので、当日チェックアウトされる方はご注意ください!!
三段壁方面へは行けますが、白良浜方面へは行くことが出来ません(-_-;)
また、当日は路線バスが走れないため、無料のシャトルバスが運行されるそうです!
詳しくはフロントスタッフにお声かけください。
もしお時間があれば、ぜひアスリートの皆さんを応援してあげてくださいね♪
2025.05.03
オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回のブログはとても重要なお知らせです!
第2駐車場の場所が5月1日より変更になりました\(^o^)/
今までは広い道を渡り、第一タクシーさんのタクシー乗り場の奥にあった第2駐車場ですが、この度、海側に移動しました!
駐車場までの道順を写真でご紹介させていただきます!!!
まず、建物を背にして左に曲がっていただきます。
まっすぐ道を進むと
【Point Vacation Relo 第2駐車場】の看板がございますので、そこを左に入ってください。
「ヴィラ利用者以外の進入禁止」となっていますが、そのまま入っていただいて大丈夫です。
まっすぐ進んでいただき、
2つ目の【Point Vacation Relo 第2駐車場】の看板を左に入ると
下り坂になっている道がありますのでそこをおりていただいて
右側12台分がポイントバケーション南紀白浜の駐車場になります。
建物に戻る際は、坂を上がっていただくと
正面右手に階段がございます(少し見えづらいですが、赤い三角コーンの所です)ので、そちらを登ってください。
階段を登りきると元の道に戻ってまいりますので、右に進み建物までお戻りください。駐車場より徒歩約2・3分となっております!
今までの駐車場より距離は近くなるのですが、駐車台数が減ってしまいオーナーの皆様にはご迷惑をおかけしますが、できるだけ乗り合わせの上、台数を減らしてお越しいただけますようお願いいたします。<m(__)m>
2025.05.01
オーナー様こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回はお部屋で楽しんでいただける地ビールのご案内です♪
以前はグラスでご提供させていただいていた、白浜の地ビール、ナギサビールが瓶でのご提供になりました!
それに伴い、グラスでは1種類だったフレーバーが4種類になり、お好みの味を選んでいただけるようになりました。
種類は以下の通りです!
・アメリカンウィート
やわらかな飲み口でありながらも、キレが感じられる... 初めてナギサビールを召し上がる方に、まずオススメしたいビールです。
・ペールエール
深みのあるコクとほのかな甘味と苦味がバランスよく味わえるナギサの代表作。ドライフルーツやチョコレートと一緒に、食後にもお楽しみいただきたいです。
・インディアペールエール
濃厚な味わいと苦味がどっしりと重く感じられるホップ感満載のビール。ひと度この苦みの虜になってしまえばクセになること間違いなし。
・みかんエール
しっかり「ビール」でありながら、みかんの甘味と酸味がふわりと残ります。早和果樹園さんの温州みかんの果汁と皮をふんだんに使った贅沢な味わい。食事にもよく合うナギサ初のフルーツビールです。
おすすめはコレ!!と言いたいところなのですが...私は下戸で((+_+))
ぜひいろいろ試してみてオーナー様のお好みを探してみてくださいね♪
そして感想を教えていただけると嬉しいです♪
・アメリカンウィート(330ml) 800円
・ペールエール(330ml) 800円
・インディアペールエール(330ml) 800円
・みかんエール(330ml) 950円
ご注文はお気軽にフロントまで♪
2025.04.21
オーナーの皆様、こんにちは。ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
いよいよ、白浜に夏がやってきます(^^♪
え?夏?とお思いでしょうが、今年も本州で一番早く海開きが行われるんです!
ゴールデンウイークの5月3日、白良浜海水浴場にて遊泳者の安全を祈願しての神事式典やイベントなどが予定されており、関西の夕方のニュースを盛り上げる(笑)白浜の大イベントです♪
(正直まだまだ海水温は冷たいので海水浴はおすすめできませんが...)
今年はフラダンスの体験や衣装を着ての写真撮影などもできるようですよ!
また、5月24日には白良浜海上で第6回南紀白浜エアーショー2025が開催されます。
(写真提供:南紀白浜観光協会)
世界で活躍するエアレースパイロットの室屋さん率いるチーム室屋の華麗なるアクロバット飛行が披露されます!
ぜひ空を見上げてすばらしいテクニックをご鑑賞くださいね☆
2025年5月24日(土)※荒天順延 予備日5月25日(日)
1st 11時~11時30分、2nd 14時~14時30分
※ショーは予定時間の内の約15分間です。
※天候により中止になる場合がございます。
2025.04.07
オーナー様こんにちは。ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
春の陽気に誘われて♪先日ご紹介した秋津野ガルテンさんからも近い桜の名所「奇絶峡(きぜつきょう)」へ行ってきました!
ポイントバケーション南紀白浜から約35分、秋津野ガルテンさんからは約5分と行きやすい距離となっています!
奇絶峡(地元の人間は「きでっきょう」と呼びます( ´艸`))は田辺市の会津川の上流にある渓谷で、春は桜、秋には紅葉を楽しめる観光名所です。
ユニークな形をした大小無数の奇岩がいたるところに点在しており、
滝見橋の先にある不動の滝などの見どころがあります。
不動滝から登山道を進むと巨大な一枚岩に刻まれた「磨崖三尊大石仏」も現れます。(私は今回そこまでいかなかったのですが...)
子供のころはここで泳いだ記憶があるのですが、今は遊泳禁止になっていました。
ちょうど桜が満開で晴れた暖かい日はお花見散歩にちょうど良い場所です!
また、奇絶峡から車で約5分の所には「道の駅 紀州備長炭記念公園」もあり、備長炭について学べたり、真っ黒い麺の備長炭ラーメンを食べられたりするので、ぜひこの季節立ち寄ってみてはいかがでしょか?
【奇絶峡】和歌山県 田辺観光協会HP
備長炭発祥の地である和歌山県田辺市秋津川の紹介と、紀州備長炭の歴史や背景をを紹介しています。
2025.04.01
オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です!
今回はポイントバケーション南紀白浜から車で約30分
田辺市にある秋津野ガルテン みかん畑さんのご紹介です!
秋津野ガルテンは廃校になった旧上秋津小学校をリノベーションした施設でその中にあるみかん畑さんは地元のお母さんたちが地元の食材を使って作るスローフードバイキングランチのお店です!
私がお邪魔した日は地元野菜のてんぷらや刺身こんにゃく、田辺のローカルフードのちゃんぽん!(田辺のちゃんぽんはうどんと焼きそば麺を一緒に炒めた(ちゃんぽんした)焼きそばなんです!!)など30種類以上のメニューが並んでいました!
店内のお席はもちろん、晴れた暖かい日はお外のお席で食べることもできます!
桜の木も多く、これからの季節お外が気持ち良いと思います♪
おかずのほかに和歌山といえば!!な、茶粥やごろっとした野菜の入ったカレーなどおなか一杯になるメニューもあります。
そしてなんといっても一人1杯の季節のみかんをしぼった100%ジュースはぜひ飲んでいただきたいです( *´艸`)
開店直後は少し待ち列が出来ることがあるので、少し時間をずらして行かれるのがよいと思います。
木造の校舎や手洗い場などノスタルジーを感じながらおいしいご飯を食べに、ぜひ行ってみてくださいね♪
https://mikan.agarten.jp/index.html
和歌山県田辺市上秋津4558-8
グリーンツーリズム施設秋津野ガルテン内
電話0739-35-1199 FAX0739-35-1192
大人~中学生1,300円 小学生800円 幼児500円
2025.03.18
オーナーのみなさん、こんにちは!
ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
ポイントバケーション南紀白浜より車で約6分
平草原公園で今年も桜まつりが開催されます。あ、平草原は『へいそうげん』と読みます!
開催期間は
2025年3月25日(火)~2025年4月6日(日)
午前8時30分~午後5時
《夜桜ライトアップ》
2025年3月27日(木)~2025年4月3日(木)
午後5時(日没)~午後9時迄 ※雨天中止
です。
満開のころには約2000本の桜が公園内をピンクに染め上げます!
私が行った日はまだ山桜が少しとユキヤナギも咲き始めで、桜まつりの提灯の準備がされていました!
今年の桜まつりはキッチンカーが出店したりパンマルシェが開催されたりとイベントもたくさんです♪
平草原公園の入場料金は無料で、だれでも自由に公園内を散策することができます。
また平草原公園には1周2キロのトリムコースが整備されていてウォーキングやジョギングを楽しまれる方も多い公園となっております。
高台なので景色もとても良いですよ!白浜のシンボル円月島もしっかり見えます♪
ただ、ペットの連れ込みが不可となっておりますのでご注意ください
公園内には芝生広場や東屋もありますのでお弁当を広げてピクニックなんかもおすすめです♪
ぜひ春を楽しみに平草原公園へも足を運んでみてくださいね♪
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町2054-1
電話 0739-43-6588 (白浜町観光課)
時間 8時30分~17時
2025.03.06
オーナーの皆様、こんにちは。ポイントバケーション南紀白浜 坂本です!
今回はおいしくてボリューム満点の洋食屋さんの紹介です♪
ポイントバケーション南紀白浜から車で約15分
飲食店が並ぶエリアから離れた住宅街に立つ地元民からも愛されているお店
「洋食 ひかり」さん!
実は白浜にいながら大分名物を食べられるお店なんです!!
ご主人が大分で愛され、惜しまれつつ閉店した「洋食ひかり」の息子さんで
いまは白浜で2代目として腕を振るわれています!
看板メニューは当時のお店の名物でもあった「チーズがとろ~りグランメールチキン」
チキンカツにデミグラスソースとトロトロチーズがたっぷり乗った食べ応え満点の一品!そしてすっごくやわらかいんです♪
ですが、今回私はもう一つの大分名物「とり天」をいただきました!
見てくださいこのボリューム!!やわらかくてジューシーでからしとポン酢を付けてさっぱりいただけます!でも、本当にボリューミーなのでご飯はいつも少なくしてもらっています( ´艸`)
他にもひかりプレート(ハンバーグ・生姜焼き・とり天・エビフライの欲張りセット)やステーキやタンシチューなどもございます。
また、奥様が作るデザートもとってもおいしいのですがいつもおなか一杯になってしまってデザートまでたどりつけません(笑)
でも、ご安心!デザートはテイクアウトも出来るのでお部屋に帰ってからのティータイムにぜひ♪
とても人気のお店でランチタイムには待たれている方もよくいらっしゃいます!
11時オープンなので早めの時間におなかを空かせて行かれることをお勧めします( ´∀` )
また夜は事前予約制となっていますので、ぜひ予約して足を運んでみてくださいね♪
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町3720-20
電話番号 0739-43-7017
営業時間 11:00~14:45(L.O.14:15) 17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 月曜日(臨時休業あり)
2025.02.14
オーナーの皆様、こんにちは!
ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今年も南部梅林のご案内をさせていただく時期になりました!
1月25日~3月9日まで南部梅林が開園しております。
2日までの予定でしたが9日まで延長されました!
2月13日の時点では2分咲き以上との事。
2月の3連休から3月頭あたりまでが見ごろと教えていただきましたよ♪
また2月の土・日・祝 14:00~もち投げのイベントや
24日10:00~南部梅林"LIVE" (ライブ演奏)など楽しいイベントも開催されるようです!
そして、梅園近くで販売されているいももちはやわらかくてとってもおいしいんです♪
梅林は徒歩でまわるようになっていてAコース(約4キロ約80分)とBコース(約3キロ約60分)に分かれていますので体調に合わせてコースをお選びくださいね!(歩きやすい服装で行かれることをお勧めします)
またペット同伴可となっておりますのでぜひわんちゃんとお散歩してみてください♪
南部梅林の駐車場は全て有料駐車場となっているようです。無料駐車場はないようなのでご注意くださいね。
◆梅の里観梅協会◆
住所:和歌山県日高郡みなべ町晩稲地内
TEL:0439-74-3464
営業時間:8:00~17:00
入園料:大人(高校生以上)500円
子供(小中学生) 200円
幼児(小学生未満)無料