一覧
2025.07.13
オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
白浜のシンボルと言えば『円月島(えんげつとう)』正式名称は『高島(たかしま)』とよばれる無人島です。
中央に直径約9メートルの海蝕による穴が円月形に開いているため、円月島と呼ばれるようになったようです!
干潮時には歩いて渡れるように見えるのですが、実際は胸のあたりまでつからないと渡ることが出来ません。また今でも浸食は続いており、崩落の危険があるため、許可のない上陸は町の条例で禁止されています。
そんな円月島なのですが、夕方になるととても素敵な景色を見せてくれるのです!!
それがこちら!
そうなんです!夕日が穴の中にすっぽりと入って、水平線へ沈んでいきます!
これは2025年7月10日に撮影したのですが、薄雲がかかっていたのですがとてもきれいに撮影することが出来ました!
※夕日が穴に入る時期は春分と秋分の前後1か月なのですが、角度を変えれば大体のシーズンで見ることが出来ます。ただし、晴れていても下に雲が出ていて夕日が隠れてしまったり、逆に天気が悪くても隙間が出来てきれいに見えたりとみる方の運によるところがとても大きいです...
白浜にいらした際には、円月島に沈む夕日の撮影にぜひチャレンジしてみてくださいね!
注:周辺には駐車場がございません。(少し車を停めることが出来るスペースはございますが)日によってはとても多くの方がお集まりになるため、日没の30分前には行かれることをお勧めします。
2025.07.03
オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
梅雨、ありましたか?というくらいあっという間に梅雨も明け、すっかり夏の装いになった南紀白浜です。
さて、毎年恒例の小さなお客様が来館される季節になりました(*'ω'*)
そう!小さなお客様「カニ様」です( ´艸`)
名前は存じ上げません(笑)検索をかけてみると「モズクガニ」とでたのですか、正確にはわかりませんでした...
大きさは7~8センチくらいの方や2~3センチ程度の小さな方までいろいろいらっしゃいます。
当館の駐車場や気づけば館内の絨毯の上を歩かれていたりします(V)(oωo)(V)
もし、見掛けされた際には仲良くしてあげてください( ´艸`)
私は館内にいらっしゃるのを見かけた際には丁重にお外にお帰り頂いております(笑)
2025.06.10
オーナーの皆様こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
蒸し暑い日が増えたと思ったら、梅雨入りしましたね。体調など崩されていませんか?ぜひご自愛くださいね
そして、もうすぐパンダも白浜からいなくなってしまいます...さみしい(´;ω;`)
(写真は2019年のものなので彩ちゃんがまだ小さいです♪)
さて本題ですが、夏本番に向けて、オーナー様にもっと快適にご滞在いただけるよう、
6月16日(月)~6月20日(金)で施設メンテナンスのお時間をいただきます!
頑張ってピカピカにお掃除いたしますので、メンテナンス後、綺麗になった当施設へのご来館をスタッフ一同、心よりお待ちしております!!
2025.06.04
オーナーの皆様こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
大変お待たせしました!今年の花火大会の予定が発表になりました\(^o^)/
SHIRAHAМA2025花火ラリー
令和7年 7月20日(日)、27日(日)、
8月3日(日)、17日(日)
20:10~20:25(予定)
※荒天の場合は中止。
約800発
開催場所:白良浜
南紀白浜花火フェスタ2025
令和7年 8月10日(日)
20:10~20:40
(予備日)令和7年8月24日(日)
20:10~20:40
約2,500発
開催場所:白良浜
※注意点がいくつかございます。
・どの行事も屋台が出ないこと
・白浜町は飲食店が少ないので事前にレストランの予約や早めに買い出しに行くこと
・白良浜付近の駐車場は昼間から既に込み合います。町内バスの時間はフロントスタッフがご案内いたします。
・徒歩でしたら白良浜まで片道約20分です。
当施設屋上テラスからも花火がご覧いただけます!!
お部屋には若干の空きがございます。(とても少ないです(;'∀'))
ご宿泊をご検討のオーナー様はお早目のご予約をお願いいたします。<m(__)m>
ぜひ素敵な夏の思い出を南紀白浜でお作りくださいね♪
2025.06.02
オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回は素敵なロケーションでお食事ができるお店のご紹介です!
ポイントバケーション南紀白浜より車で約30分、梅の町南部町の少し手前の田辺市芳養(はや)にあるかくれ家(かくれや)さんは坂本がこっそり教える隠れ家的なお店です( ´艸`)
知らないと通り過ぎてしまいそうなお店の前に車を停めて奥に進むとそこには【かくれ家 OPEN】の看板が!
店内とお外のデッキで食事が出来るのですが、晴れた日はぜひお外で食べていただきたいです!
見てください!目の前にはこんなに綺麗なオーシャンビュー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
田辺湾そして白浜も見えるお席で食べるお食事は最高ですよ!
磯ではイカ釣りをされている方もいらっしゃいました!
メニューはいろいろあるのですが、私はこの日 鮭ハラスの食べ比べ(西京みそ、塩漬)をいただきました!
小鉢もいっぱいついていて、魚は注文を受けてからご主人が炭火で焼いてくれます♪
焼き加減もお願い出来るそうです!
食べている最中にも焼き加減どう?と聞いてくれていました( ´艸`)
鮭ハラスはとても脂がのっていて本当においしく、ご飯も進んでしまいます♪(ご飯のおかわり出来るようでした)
夜は貸し切りBBQも出来るようなのでぜひお店に問い合わせてみてくださいね!
また、デッキはペットちゃんを連れてのお食事もOKとの事なのでわんちゃん連れのオーナー様にもおすすめのお店です(^^♪
不定期のようですが、夜にコンサートが開催されていたりととても素敵なお店なので、白浜にお越しの際にはぜひ足を運んでみてくださいね。
【お店情報】
田辺市芳養町大屋288
営業:午前8時~10時半(土・日曜、祝日のみ)、午前11時~午後2時、夜は予約のみ 月曜定休(祝日は営業)
電話0739・33・2515
2025.05.26
オーナーの皆様こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回は私の大好きなスポットの1つ、樫野崎灯台をご紹介します(≧∇≦)
樫野崎灯台はポイントバケーション南紀白浜より車で約1時間15分
串本町大島の東端にある灯台です。
♪ ここは串本 向かいは大島 仲をとりもつ巡航船・・♪
大島といえば串本節でも歌われる、昔は巡航船やフェリーで渡らなければいけない島でしたが、今は1999年に架けられた「くしもと大橋」が開通し、串本と大島をつないでいます!
白くきれいな橋を渡り約10分、島の端まで車を走らせると、無料の駐車場がありそこからは歩いて灯台を目指します。
灯台までの途中には日本とトルコの友好の証として建設されたトルコ記念館や1890年のエルトゥールル号遭難の慰霊碑などもあり、トルコとのつながりを感じることもできます。
そして、その先に広場と樫野崎灯台が!!
晴れた日には青空と石作の白い灯台がとっても映えて見えます!
樫野の断崖に建つ灯台は日本最古の石造り灯台で今も現役で活躍しています!
螺旋階段を上ると目の前には遮るもののない太平洋が雄大な姿を見せてくれ、大きな船もよく通ります♪
写真では伝わらないのですが、本当にここに立つと地球って丸いんだぁ...と感じることが出来ます!
本州最南端の潮岬もよいのですが、隠れた?絶景を見に大島、樫野崎灯台へ行ってみてはいかがでしょうか?
2025.05.11
オーナーの皆様こんにちは! ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回は2025年5月18日に開催される第10回南紀白浜トライアスロン大会に伴う、交通規制のお知らせです!
白良浜を午前8時にスタートし観光名所を巡るコースを約600人のトライアスリート達が駆け抜けます!
ポイントバケーション南紀白浜の施設は、そのバイクとランのコース(規制図の黄色く示された車道の場所)にございますので、当日チェックアウトされる方はご注意ください!!
三段壁方面へは行けますが、白良浜方面へは行くことが出来ません(-_-;)
また、当日は路線バスが走れないため、無料のシャトルバスが運行されるそうです!
詳しくはフロントスタッフにお声かけください。
もしお時間があれば、ぜひアスリートの皆さんを応援してあげてくださいね♪
2025.05.03
オーナーの皆様、こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回のブログはとても重要なお知らせです!
第2駐車場の場所が5月1日より変更になりました\(^o^)/
今までは広い道を渡り、第一タクシーさんのタクシー乗り場の奥にあった第2駐車場ですが、この度、海側に移動しました!
駐車場までの道順を写真でご紹介させていただきます!!!
まず、建物を背にして左に曲がっていただきます。
まっすぐ道を進むと
【Point Vacation Relo 第2駐車場】の看板がございますので、そこを左に入ってください。
「ヴィラ利用者以外の進入禁止」となっていますが、そのまま入っていただいて大丈夫です。
まっすぐ進んでいただき、
2つ目の【Point Vacation Relo 第2駐車場】の看板を左に入ると
下り坂になっている道がありますのでそこをおりていただいて
右側12台分がポイントバケーション南紀白浜の駐車場になります。
建物に戻る際は、坂を上がっていただくと
正面右手に階段がございます(少し見えづらいですが、赤い三角コーンの所です)ので、そちらを登ってください。
階段を登りきると元の道に戻ってまいりますので、右に進み建物までお戻りください。駐車場より徒歩約2・3分となっております!
今までの駐車場より距離は近くなるのですが、駐車台数が減ってしまいオーナーの皆様にはご迷惑をおかけしますが、できるだけ乗り合わせの上、台数を減らしてお越しいただけますようお願いいたします。<m(__)m>
2025.05.01
オーナー様こんにちは!ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
今回はお部屋で楽しんでいただける地ビールのご案内です♪
以前はグラスでご提供させていただいていた、白浜の地ビール、ナギサビールが瓶でのご提供になりました!
それに伴い、グラスでは1種類だったフレーバーが4種類になり、お好みの味を選んでいただけるようになりました。
種類は以下の通りです!
・アメリカンウィート
やわらかな飲み口でありながらも、キレが感じられる... 初めてナギサビールを召し上がる方に、まずオススメしたいビールです。
・ペールエール
深みのあるコクとほのかな甘味と苦味がバランスよく味わえるナギサの代表作。ドライフルーツやチョコレートと一緒に、食後にもお楽しみいただきたいです。
・インディアペールエール
濃厚な味わいと苦味がどっしりと重く感じられるホップ感満載のビール。ひと度この苦みの虜になってしまえばクセになること間違いなし。
・みかんエール
しっかり「ビール」でありながら、みかんの甘味と酸味がふわりと残ります。早和果樹園さんの温州みかんの果汁と皮をふんだんに使った贅沢な味わい。食事にもよく合うナギサ初のフルーツビールです。
おすすめはコレ!!と言いたいところなのですが...私は下戸で((+_+))
ぜひいろいろ試してみてオーナー様のお好みを探してみてくださいね♪
そして感想を教えていただけると嬉しいです♪
・アメリカンウィート(330ml) 800円
・ペールエール(330ml) 800円
・インディアペールエール(330ml) 800円
・みかんエール(330ml) 950円
ご注文はお気軽にフロントまで♪
2025.04.21
オーナーの皆様、こんにちは。ポイントバケーション南紀白浜 坂本です。
いよいよ、白浜に夏がやってきます(^^♪
え?夏?とお思いでしょうが、今年も本州で一番早く海開きが行われるんです!
ゴールデンウイークの5月3日、白良浜海水浴場にて遊泳者の安全を祈願しての神事式典やイベントなどが予定されており、関西の夕方のニュースを盛り上げる(笑)白浜の大イベントです♪
(正直まだまだ海水温は冷たいので海水浴はおすすめできませんが...)
今年はフラダンスの体験や衣装を着ての写真撮影などもできるようですよ!
また、5月24日には白良浜海上で第6回南紀白浜エアーショー2025が開催されます。
(写真提供:南紀白浜観光協会)
世界で活躍するエアレースパイロットの室屋さん率いるチーム室屋の華麗なるアクロバット飛行が披露されます!
ぜひ空を見上げてすばらしいテクニックをご鑑賞くださいね☆
2025年5月24日(土)※荒天順延 予備日5月25日(日)
1st 11時~11時30分、2nd 14時~14時30分
※ショーは予定時間の内の約15分間です。
※天候により中止になる場合がございます。