一覧
2025.11.11
オーナーの皆様こんにちは。
売店に新商品を入れましたのでご紹介します。
【かけるギョーザ】
スタンダード・うま辛の2種類を置いてみました。


ご飯にかけても良し!
お酒のつまみにも良し!
手軽に餃子を楽しめます!
食いしん坊の私はかけるギョーザ一口でご飯3口いけます!
各900円(税込)にて販売しております。
ぜひ皆様も食べてみてください。
ポイントバケーション那須
小西
2025.11.08
昨年もご紹介した、南湖公園と翠楽苑。 そこが今、紅葉を迎えています。南湖公園といえば日本最古の公園で、松平定信公のゆかりの地でございます。
今年の大河ドラマ「べらぼう」で松平定信公がまた注目されたと思いますが、その松平定信公の庭園理念に基づいてつくられたのが「翠楽苑」。 紅葉の時期になると期間限定でライトアップされるので見に行ってきました。
園内は期間限定でライトアップされ、琴のBGMがながれ、とても幻想的でした。地元のテレビ局が来ていて、ライトアップした紅葉をバックに天気予報を生中継で流していました。 (残念なのは一番の撮影スポットが、テレビ局に占領されて行けませんでした・・・)
翠楽苑の入り口には、地元の自治会がつくった竹の照明や、和傘のライトアップが飾られていました。とても奇麗な演出ですね♪ 皆さんスマホやカメラで、ここぞとばかりに撮影していました。
翠楽苑のライトアップは11/9(日)で終了ですが、南湖公園の紅葉はまだ愉しめそうです。機会があったら行ってみて下さい。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.11.06
那須の紅葉もそろそろ終わりを迎えましたので、隣町塩原の紅葉を見てきました。那須は山の紅葉で奇麗ですが、塩原の紅葉は渓谷の紅葉で、山の紅葉とは違った美しさがあります。 塩原を流れる箒川の渓谷には、沢山の吊橋があり、紅葉の時期に一番きれいな吊橋と言われるのが「紅の吊橋」です。橋の長さは約52m 幅は1.5mで大きな吊橋ではありませんが、周りのモミジ、渓谷、塩原の山々が吊橋を彩り、とても奇麗でした。
紅の吊橋の周りは約900mの遊歩道が整備され、紅葉を楽しみながら散策が出来ます。
上の画像の奥に見えるのが紅の吊橋です。ご覧の通り山と渓谷に囲まれた絶景スポットでした。

紅の吊橋の近くには、ポイントバケーション那須塩原があります。ここから吊橋までは歩いて2・3分といったところでしょうか。渓谷沿いにある、素敵な宿泊施設ですので、那須にお泊りの前日や、又は翌日にご利用するのもお勧めですね♪
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.11.01
11月に入りましたね。今年も早いものであと二か月を切りました。那須の紅葉も山付近は終わりを迎え、だんだん平地に下がってきました。そして収穫シーズンもそろそろ終わりを迎え、冬支度が始まる頃です。稲が収穫され更地みたいになる田畑ですが、そこでこの時期よく見かけるのは、田畑にゴロゴロと無造作に転がっている白い物体。 これはサイレージフィルムといって、刈った稲わらを乾燥させてロール状に巻き、特別な白いフィルムでラッピングしたものです。通称「ロール」と呼ばれ、フィルムで巻かれた稲わらを発酵させ、牛の餌にするそうです。無駄がない最高のエコロジーですね。那須は田畑が多いので、至る所で見ることが出来ます。

ロールベーラーという特殊な機械で稲をかき集め、ロール状にします。それを十分乾燥させます。
これまた特殊な機械で白いラップで包み、奇麗なロールの出来上がりです。
巻かれたロールは一時的に無造作に田畑に置かれます。それが朝日や夕日の時間帯になると、田畑に広がるロールが幻想的な雰囲気を醸し出します。写真好きの方には、最高の撮影スポットになります。 インスタ映えにもお勧めですね♪ 那須には沢山ありますので、ちょっと気にしてみて下さい。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.10.23
女性清掃スタッフの方が、ホテルの庭先に咲いていたリンドウを見つけました。リンドウといえば那須町を代表する花で、山の頂上付近では8月の下旬ごろから咲き始め、今ホテル近くまで下がって来た感じです。藍紫色の花びらは気品があり、とても癒してくれます。
そのリンドウを女性清掃スタッフの方が、フロント前のテーブルに飾ってくれました。

たった一輪の花ですが、フロント前の雰囲気が華やかになり、癒される気持ちになるものですね♪ 女性ならではの発想で勉強になりました。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.10.21
那須の紅葉もいい感じですが、それと同時にいい感じなのがコスモスです。 東北自動車道矢板インターチェンジから、宇都宮方面へ車で約30分にある「鬼怒グリーンパーク」。
そこの園内にあるコスモスが見頃を迎えています。 コスモスの数はなんと約120万本! 園内にある約2.2ヘクタールの花畑に咲き乱れるコスモスは圧巻でした。
白とピンクが奇麗な「センセーションミックス」。花びらが特徴な「ピコティ」。鮮やかな黄色の「イエローキャンバス」。小さなヒマワリのような「オータムビューティー」など4種類のコスモスが所狭しと咲いていました。
平日にもかかわらず、沢山の方が見学に来ていました。歩いても歩いても、どこまでも続くコスモス畑です。
園内にある「水上アスレチック」(有料)。 沢山の子供たちが、ずぶ濡れになりながら遊んでいました。大人も十分に楽しめますよ。(要着替え)
今年の5月にオープンした「ドッグラン」。 大きなドッグランにワンちゃん達も大満足な感じです。 ワンちゃん連れの方も大変多く、コスモスと一緒にスマホで撮影していました。この他にもボート乗り場があったり、夏はプールも楽しめます。
現在開催されているコスモス祭りは10/26(日)で終わってしまいますが、コスモス自体は11月上旬まで楽しめそうです。機会があったら行ってみて下さい。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.10.17
オーナーの皆様こんにちは。
今回はグルメ情報をお伝えいたします。
美味しいチーズフォンデュが堪能できるお店♪
【プティレストランPotiron】です。
可愛らしい外観のレストラン。中は4名席が4つとこじんまりとしたお店です。
79歳のおじいちゃんシェフが一人で切り盛りしています。
シェフとは約30年位前からの知り合いで、高校生の時と結婚してパートで働いていた時の
職場の料理長をしていた方です。
ポテロンさんに伺ったのは10年近く前に一度。
今回久しぶりに会ってもすぐに私に気付いてくれて、以前と変わらない優しい笑顔で迎えてくれました。
昔と変わらず私も『料理長』と声を掛け、懐かしさで思わず泣きそうになりました。
気を取り直して、ここの一番の人気メニューがチーズフォンデュです。
グリエールチーズとエメンタールチーズを配合したシェフこだわりの一品!

チーズが濃厚でとっても美味しい♡
チーズの中泳ぎたい!チーズ浴びたい!と思うほどでした。

その他に私はハンバーグセット(サラダ・デザート付き)
友人は海老のクリームスパゲティ(サラダ・デザート付き)を食べました。
ハンバーグのソースも野菜が乗ったオリジナルで美味しかったです。
海老のクリームスパゲティも野菜と海老だけじゃなく他の魚介が入っていて
「ものすっごく美味しい!!!」と絶賛してました。
一口私にあげようかと思ったそうですが、美味しすぎて独り占めしたくなったそうです。
そしてデザートは自家製プリン。
優しい甘さと滑らかな食感が最高です。
途中で切り干し大根も小皿にのせて「ごはんのおかず♪」とサービスしてくれたり梨も切ってだしてくれて、さすがにお腹いっぱいです。
食べてる時に「どう?美味しいでしょう?」と聞いてきたりするのが昔と変わらず本当に懐かしく嬉しくなりました。
ぜひ皆様、絶品のチーズフォンデュを食べてみてください!
次はスパゲティ食べたい!オムライスも食べたい!と食べたいメニューがまだたくさんあるので、料理長が元気なうちにまた行きたいと思います。
おじいちゃん一人で頑張ってますので、温かく見守って頂けると嬉しいです。
ポイントバケーション那須 小西
プティレストランPotiron(ポテロン)
ポイントバケーション那須から車で約25分。
営業時間 月・水・木・金・土・日
11:30~14:30(Lo14:00)
18:00~22:00(Lo21:00)
定休日 火曜日、第一・第三水曜日
TEL 0287-63-6060
2025.10.16
だいぶ秋が深まって参りました。日によっては寒いぐらいです。那須の紅葉もピークを迎え、山の頂上付近からどんどん下におりて来ました。ポイントバケーション那須周辺はまだ色づいていませんが、平成の森や駒止の滝付近は色づいてきました。 10/16時点での那須の紅葉をお知らせいたします。
茶臼岳や駒止の滝の様子です。駒止の滝付近は前回に比べて、周りの木々が色づいて来ました。滝付近はそろそろピークを迎える感じですね。

県道17号のボルケーノハイウェイにある大丸園地。標高1216mに位置し、ポイントバケーション那須の2倍の標高です。ここにある展望台からは関東平野が一望できます。後ろを振り返ると雄大な茶臼岳がそびえ、那須ロープウェイが行き来している様子が見られます。30年ぐらい前までの大丸園地は、沢山の観光客で溢れ、周りにもお店が沢山ありましたが、残念ながら今はその面影がなく、廃墟が目立ち、この時期に臨時で営業しているお店が1件だけでした。なんとも寂しい限りですが、茶臼岳とロープウェイ、関東平野が一度に見れるのはここだけですので、ぜひ機会があったら行ってみて下さい。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.10.13
収穫の秋もそろそろ終盤になってきました。この時期になると鮮やかな黄色い植物を至る所で見かけます。その正体は「セイタカアワダチソウ」というキク科の植物です。このセイタカアワダチソウは一般的に雑草扱いされている植物なんですが、意外に奥が深い植物なんです。秋の花粉の原因になるブタクサという植物によく似ている事から間違えられて、嫌われて可哀そうですが、入浴剤に使用されたり、また新芽なら天ぷらで食べることもできるそうです。
鮮やかな黄色が秋にピッタリです。 とても生命力があり、毒性もある事から他の植物に影響があるそうで、その為農家の方から嫌われているのが残念です。
コスモスも今ピークを迎えていて、セイタカアワダチソウに続いて那須を彩っています。秋は紅葉に注目しがちですが、これもこの時期しか見られない貴重な植物ですので、ぜひ注目してみて下さい。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.10.09
ようやく暑さも落ち着き、秋本番といったところですが、今一番気になるのが紅葉だと思います。先に結果から言いますと、もうちょっとな感じです(10/9現在)。山の頂上付近の姥ケ平ぐらいは始まっている感じですが、その下になるとまだ木々が青々としていました。今年の紅葉も猛暑の影響で、色づきがあまり期待できませんが、それでもやはり山の紅葉は奇麗なものです。
「駒止の滝」付近の画像です。現在10/9時点ではまだ葉が青々としていますね。これが滝の周りに葉が紅く色づくと、本当に奇麗ですよ♪

木々によっては若干色づき始めた木々がありました。 一番心配なのが台風ですね。この時期上陸されてしまうと、折角紅葉する葉が落ちてしまいますので、台風が来ないのを祈るだけです・・・
ポイントバケーション那須 田嶋





