カテゴリ一覧

2025.05.07

ハイキングを断念した後

オーナーの皆様こんにちは。

先日ブログに上げた2度目のハイキングは断念と悔しい結果になりましたが

下山してもまだ歩き足りなかったので

そのまま【那須平成の森】に行ってきました。

pvnasu0507konishi02.JPG

駒止の滝を目標に一周するコースにしましたが、朝の那須山の寒さとは打って変わって・・・暑い!!

暑さで体力奪われる状態でした。

なんとか駒止の滝観瀑台に到着し、駒止の滝を見ることができました。

pvnasu0507konishi03.JPG

平成の森を後にし、お腹が空いたのでランチタイム!那須観光協会の近くの【Licca NASU Hutte(リッカ ナス ヒュッテ)】で栃木和牛ハンバーガーを食べました♪

pvnasu0507konishi04.JPG

ボリュームが凄くて大満足♪胸やけ注意です。お腹が満たされた後はすぐ近くの足湯(無料)でゆっくり足の疲れをとりました。

pvnasu0507konishi05.JPG

ちょっと熱めの単純硫黄温泉が疲れた足を癒してくれました。

足が温まると、不思議と冷たい物が食べたくなり、ソフトクリームを食べに近くの【カフェまどか】に直行♪

pvnasu0507konishi06.JPG

冷たくて甘くて美味しい~♡疲れた時はやっぱり甘い物ですね♡

カフェまどかさんのレジの所に興味ある物があったので購入しました。

pvnasu0507konishi07.JPG

那須のフロントに置いてありますので、ぜひ読んでみてください。

Licca NASU Hutteさん・足湯(こんばいろの湯)・カフェまどかさんは、那須観光協会のすぐ近くなので、ハシゴするのに丁度いいですよ。

皆さんぜひ行ってみてください。

ポイントバケーション那須 小西

2025.05.04

那須山2度目のハイキング

オーナーの皆様こんにちは。

今回は昨年にも行った那須山のハイキングに2度目のチャレンジ!

前回は茶臼岳を目指しましたが、今回は朝日岳が目標です。

気合入れて朝6時に出発しましたが、私は山を甘く見ていました・・・

pvnasu0501konishi02.JPG

雪がこんなに残ってる・・・

心が折れかけましたが出発です!

雪に足がとられ歩きにくい。

pvnasu0501konishi03.JPG

風も強く視界が悪い・・・

pvnasu0501konishi04.jpg

pvnasu0501konishi05.jpg避難小屋に辿り着き少し休憩しましたが

強風で気温も低く完全に心が折れました。

一緒に行った友人と「山なめてた...」と下山する事にしました。

まだ山は雪があるので、登山に行く方はそれなりの装備が必要です。

今年中に朝日岳リベンジします!

ポイントバケーション那須 小西

2024.10.24

那須平成の森・ワンちゃんお散歩Daysが始まります!

ようやく秋の気配が感じられる那須ですが、那須の秋の名所の一つが「那須平成の森」でございます。

那須御用邸の敷地として入ることができなかった場所が、近年一般の方も入れるように整備され、現在那須の観光名所の一つとなっています。

その「那須平成の森」が実証実験として森の一部をワンちゃんと一緒に歩ける期間がございます。

2024年10月25日(金)~11月4日(月・祝)まで(期間中10月30日は休園)の期間限定ですので、ワンちゃんと一緒のオーナー様、この機会にワンちゃんと一緒に癒されてはいかがですか。(↓詳しくは↓)

那須平成の森・ワンちゃんとお散歩Days概要(PDF)

ワンちゃんと一緒じゃなくても、自然を満喫できる場所ですから、ぜひ行ってみてください。

1024pans-tajima.JPG

那須平成の森はしっかりと整備されていて、一部では車いすでも散策できる場所もあります。

1024pans-tajima3.JPG

森の中には小川が流れていて、小川のせせらぎと相まって最高に癒し空間です。

1024pans-tajima5.JPG

平成の森フィールドセンターから歩いて往復1時間30分くらいの所に「駒止の滝」がございます。観瀑台で上から見下ろす感じで滝が見れます。まだ紅葉は少し早いようでした。

1024pans-tajima4.JPG

那須平成の森フィールドセンターは自然に関する資料が沢山展示されています。 

紅葉は始まっていますが、木々によってはまだ青々とした葉があったり、枯れた葉もあったりでまちまちでした。今年の紅葉は昨年と同様まだまだ楽しめそうです。 今が一番いい時期の那須にぜひ足を運んでみてください。

   ポイントバケーション那須 田嶋 

2024.08.06

夏本番 大きなヤマユリが皆様をお出迎え♪

8月に入り、夏本番の那須高原。

先日あるテレビ番組で那須高原は全国避暑地ベスト14位でした♪

都心に比べてやはり那須は涼しいですよ!

そんな 那須高原ですが現在、道中たくさんの大きな花が咲いています。

その正体はヤマユリです。最近ヤマユリがたくさん咲いて、毎年増えている気がします。

特に那須インターから黒磯駅方面の途中に

「1万歩森林浴コース」というのがあり、木々に囲まれた木道を約1万歩けるコースがありますが、そこには群生とも思えるヤマユリが沢山咲いています!

森林浴と相まって癒しのスポットですので、おすすめですよ♪

20240804_pvnasu_tajima_blog01.jpg

2024.07.06

那須茶臼岳へハイキング♪

オーナーの皆様こんにちは。

今回は那須の茶臼岳にハイキングに行って来たので

ご紹介させていただきます。

那須岳の登山コースは色々なコースがありますが、

初心者なので今回は那須岳峠の茶屋からスタートしました。

少し歩くと那須岳登山口がありました。

202407nasu-blog02.JPG

202407nasu-blog03.JPG

狛犬にお辞儀をして階段を上り始めます。

202407nasu-blog04.JPG

しばらく階段が続きます。

すでに足がプルプルしてます。運動不足ですね。

階段が終わると拓けてきました。

202407nasu-blog05.JPG

目的地は山の頂上。尖っている所です。

まだまだ先は長い。

休憩、水分補給をしつつ、黙々と登りました。

202407nasu-blog06.JPG

頂上が近づいてきました!

もうちょっとです。

202407nasu-blog07.JPG

茶臼岳到着しました!

天気が良く、景色も最高!

山の大きさに比べたら自分や自分の悩みなんてちっぽけな物だとしみじみ感じました。

202407nasu-blog01.jpg

初心者の私でも楽しく登れました。

もっと手軽に登りたい方はロープウェイを利用すると良いですよ。

天気が良いと日差しが強いので、帽子は被った方が良いです。

スニーカーなど運動靴でも問題はないですが、履きなれた靴が良いですね。

下山は膝など足を痛めやすいので、ゆっくり自分のペースで下りましょう。

体力づくりの為、今後も色々な所にハイキングに行きたいなぁーと思っています。

皆さんも、自然の中を歩いてみませんか?

とっても気持ちいいですよ♪

ポイントバケーション那須 小西