月別一覧

2025.04.26

桜の次はツツジです♪

那須の桜前線もアッと言う間に過ぎ去ってしまいましたが、しかしこれからは新緑の季節の到来です。紅葉もきれいですが、雨風に負けない新緑の葉は比較的長く愉しめるのがいい所ですね。
今、那須は新緑の葉が着々と芽生えています。そして5月の中旬頃から那須の名所「八幡ツツジの群生地」で約20万本のツツジが見頃を迎えます。

今日はそれとは別にツツジの名所でもある「長峰公園」に行ってまいりました。 ここは日本の都市公園100選にも選ばれた北関東有数のツツジの名所でもあります。那須から少し手前の矢板市にあり「ツツジの里やいた」として地元の方々の癒しのスポットになっています。

250426pvns_tajima3.JPG

長峰公園の象徴的存在のシンボルタワー。シンボルタワーからは園内と矢板市内が一望できます。シンボルタワーに行くまではけっこうな階段を上らなければなりませんが、上る価値はありますよ!

250426pvns_tajima.JPG

園内の大きな広場を囲むよう芝桜がきれいに咲いていました。芝桜はまだまだこれから見ごろを迎えそうです。

250426pvns_tajima4.JPG

愛子様のお印として有名な、ゴヨウツツジも咲き始めていました。その他20種類のツツジが園内にあり、ピーク時には約5000株が園内を彩ります。4月下旬現在では全体で五分咲きでしたので、これから見ごろを迎えるでしょう。

東北自動車道矢板インターチェンジから車で約20分位の所ですので、機会がありましたら立ち寄って見てください。

ポイントバケーション那須 田嶋

2025.04.20

幻の花「カタクリ」そして那須に咲く桜が見頃です。

都心では夏日がある中、今那須では桜がいたる所で咲いていて、特にここポイントバケーション那須の周辺は、桜の見ごろを迎えています。ポイントバケーション那須から車で30分ぐらいの所に「那珂川河畔公園」があります。地元では桜の名所のひとつで、ピーク時は約240本の桜が園内を桜が彩ります。

4月20日現在ではピークは過ぎたものの、まだ満開の桜の木々はありますのでまだ楽しめますよ!

250419pvns_tajima2.JPG

那珂川河畔公園の河川敷には桜並木があり、その下を歩くと、桜のトンネルを歩いているようでした。

250419pvns_tajima3.JPG

250419pvns_tajima4.JPG

那珂川河畔公園は日本庭園のような公園で、園内は池があり、川も流れています。

これから季節、お散歩にはうってつけの場所ですよ♪

250419pvns_tajima.JPG

公園のすぐ近くに「カタクリの花」の群生地があります。花びらが特徴的な「カタクリの花」は別名 "幻の花" とも言われ、発芽してから約6~8年後に花を咲かせます。料理に使用される片栗粉は、ジャガイモのデンプンから作られるのが一般的ですが、昔はカタクリの花の茎から作られていました。

最近は自然破壊などの影響で絶滅が心配される貴重なお花です。もしカタクリの花を見かけたら、大事に見守ってあげてください。

   ポイントバケーション那須 田嶋

2025.04.06

約15万本の水仙「みね山 花まつり」そして那須にも桜が近づいて来ました♪

那須塩原駅の東口から徒歩で約15分ぐらいにある標高298mの稲荷山。そこは東那須公園といいまして、花が沢山咲く花の公園なんです。季節ごとに水仙、梅、桜、アジサイ、やまゆりが愉しめるスポットです。 

前回、那須街道の水仙を紹介しましたが、東那須公園にはなんと約15万本の水仙が咲いていて、今が一番見ごろを迎えています。道路沿いに咲く水仙も奇麗ですが、黄色い絨毯のように咲く水仙もなかなか奇麗でした。

250406pvna_tajima.JPG

東那須公園の稲荷山の頂上からは、那須連山、日光連山、八溝山脈の山々が見渡せます。 上の画像は日光連山をバックに桜を撮影したものです。桜は咲き始めましたが、今は一部だけで、ピーク時は約400本の桜が公園を彩ります。県南の方は桜が見頃ですが、ここ那須を含む県北はこれからが桜の見頃です。そして桜の後はアジサイ、やまゆりと 楽しみが待っている東那須公園でした・・・

   ポイントバケーション那須 田嶋