カテゴリ一覧
2025.04.08
オーナーの皆様こんにちは♪
下呂もようやく桜が開花してきました!
(今年は例年より少し遅めの開花でした...)
*しらさぎ緑地公園*
4月8日時点 7分咲き
下呂温泉の玄関口、JR下呂駅の線路沿いに咲く桜です。
飛騨川沿いをのんびりとお散歩が楽しめます。
目の前の噴泉地は無料で足湯が楽しめますので、ぜひ足湯もご一緒♪
PV下呂から950m(徒歩13分・車4分)
※駐車場は有料の駐車場をご利用ください
住所の詳細がありませんので、【しらさぎ緑地公園】とナビ等に入力をしてください。
*雨情公園*
4月8日時点 まだ蕾でしたが所々に咲いている桜の木もありました!
下呂温泉街エリアの東側に位置する雨情公園のしだれ桜並木。
下呂温泉街の中では一番遅くまで咲いている桜と言われています。
公園の中央を流れる阿多野谷は下呂の山ふところから流れ出る清流です。川のせせらぎを聞きながら桜並木を歩くと気持ちいいですよ♪
下呂市森2707番地
PV下呂から400m(徒歩6分・車2分)
※無料の駐車場がございます
下呂にお越しの際はこの時期にしか見れない桜をぜひ楽しんでください***
ポイントバケーション下呂 飯田
2025.04.03
オーナーの皆様こんにちは♪
春らしい日が増えてきましたね!
桜の開花はもう少し先になりそうです...
開花情報もわかりましたらお知らせします◎
★日帰り温泉施設のご紹介★
幸乃湯
地元の人も利用する昔ながらの銭湯です。天然温泉とサウナがお手軽に楽しめます。
露天風呂・ハイドロ風呂・ボディシャワー・打たせ湯・サウナ・水風呂の6種類のお風呂があります。
浴室内に、備え付けの石けん・シャンプー・タオル等はありませんが購入することができます。
【入浴料】
大人 (中学生以上) 470円
中人 (小学生以上) 180円
小人 (0才~小学生未満) 100円
【住所】 岐阜県下呂市幸田1144
ポイントバケーション下呂から1.2㎞(車4分・徒歩15分)
【電話番号】0576-25-2157
【営業時間】14:00~最終受付 20:30 ( 閉店 21:00)
【定休日】毎週月・火曜日
【駐車場】あり
白鷺の湯
大正15年から続く大衆浴場です。古くから地元の人々に親しまれている温泉施設で
ひのきの内湯のみですが、飛騨川と山々を眺めながらゆったりくつろいでいただけます。
無料で利用できる足湯もあります!
浴室内に、備え付けの石けん・シャンプー・タオル等はありませんが購入することができます。
【入浴料】
大人 (中学生以上) 430円
中人 (小学生以上) 160円
小人 (0才~小学生未満) 80円
【住所】 岐阜県下呂市湯之島856-1
ポイントバケーション下呂から850m(車3分・徒歩11分)
【電話番号】0576-25-2462
【営業時間】10:00 ~最終受付20:00 ( 閉店 20:45)
【定休日】毎週水曜日
【駐車場】あり
ぜひ外湯めぐりも楽しんで下呂温泉を満喫していただきたいです♪
ポイントバケーション下呂 飯田
2025.03.02
オーナーの皆様こんにちは♪
下呂にもよく雪が降った冬でしたがやっと少しずつ暖かくなってまいりました◎
3月と言えば、毎年開催されるいでゆ朝市が今年も始まりました~!!!
いでゆ朝市とは、下呂温泉街にある「下呂温泉合掌村」の入り口下で開催される朝市です。
地元で採れた野菜や、地元特産品のトマトジュースにブルーベリージャム、ぶなしめじや地酒、そしてあかかぶの漬物のほか、和雑貨や骨董品のお店が軒を連ねています。味噌やこんにゃくなどは地元で生産・製造しているものも並んでいますので、スーパーで買うよりいくらかお値打ちで購入できます。もちろん試食ができるものもあります。トマトジュースやブルーベリージャムも地元の農家で収穫・製造していますので、「安心・安全・そして美味しい!」一品です。
普通の土産物屋さんでは見つけることができない「下呂ならでは」の特産品に出会うことができます。ぜひ行ってみてくださいね♪
開催期間:2025年3月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)
開催時間:8時から12時まで(お店によっては正午を越えて営業することもあります)
利用料金:入場無料
駐車場:有り20台(無料)
場所:下呂温泉合掌村入り口下
ポイントバケーション下呂から徒歩6分(350ⅿ)
ポイントバケーション下呂 飯田
2024.01.14
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
年も明け本格的に寒くなってまいりました。
皆様体調など崩さぬようお気を付けくださいませ。
ポイントバケーション下呂より徒歩5~10分
「合掌村」にて春節ライトアップが行われます。
この期間だけライトアップ&催し物がございます。
ぜひ下呂にご来館の際は遊びに出かけてみてはいかがでしょうか。
髙橋
2022.04.09
皆様こんにちは♪
やっと下呂も桜が綺麗な季節になりました^^
下呂温泉街の しらさぎ緑地公園 では
桜のライトアップも開催されています!!
【期間】2022年4月上旬~桜が散るまで
【時間】18時30分~21時30分
【場所】下呂温泉街 しらさぎ緑地公園(下呂市幸田 下呂大橋上流)
夜はまだ肌寒いので、羽織などをお持ちになってお出かけくださいませ。
★お皿ご用意いたしました★
以前からご要望にありました、お皿の貸し出しのご用意ができました!!
お寿司や、魚などの盛り付けができる細長いお皿(↑青色のお皿です)もございます♪
お気軽にフロントへお声がけくださいませ^^
ポイントバケーション下呂 飯田
2021.03.30
オーナーの皆様、こんにちは!
下呂は朝晩とまだ肌寒いですが、日中は暖かく過ごしやすい気候で春を迎えております!
今回は2020年9月にオープンしました自家焙煎珈琲「Perigord(ペリゴール)」をご紹介致します!
注文を受けてから店主が珈琲豆を焙煎し、鮮度の高い一杯が味わえる専門店です。豆の種類も店頭に8種置いてあり、珈琲豆をお土産として買って帰ることもできます!
珈琲以外に手作りのホットサンドが有名で今回私は「モカブレンドコーヒー」と「自家製燻製卵とポテトサラダのホットサンド」をテイクアウトしてきました!
モカブレンドコーヒーは苦味がなく、フルーティーな香りでホットサンドはとてもボリュームがあり珈琲と相性も抜群で美味しくいただきました!
下呂温泉街へ足を運んだ際は是非お立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?
★Perigord(ペリゴール)
〒509-2202 岐阜県下呂市森1075-3
TEL:0576-25-5350
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
中山
2020.11.17
ブログをご覧の皆様、こんにちは
近隣は秋もそろそろ終わりを迎え冬の装いとなってまいりました。
観光のご案内でございます。
施設より徒歩5~10分ほどのところにある「温泉寺」
11/13より11/22まで『紅葉ライトアップ』開催しております
昨年までと違い催し物は中止となっておりますが
きれいな夜空に映える紅葉をご覧いただくことは出来ますので
下呂にお立ち寄りの際は是非! 高橋
2020.11.09
オーナーの皆様こんにちは!
本日は紅葉ライトアップのお知らせです♪
PV下呂より車で5分ほどの場所に
温泉寺というお寺がございます。
温泉寺の紅葉のライトアップが13日より
はじまります◎
こちらが入口です。
見上げると階段の多さにびっくりです!!
こちらを登っていきますと、、、
温泉寺に到着です♪
とっても綺麗なもみじ道です◎
夜になるとこのもみじがライトアップされます。
昼間のもみじも素敵ですが、夜見るもみじも
風情があって良いですね~♪
駐車場もありますので、階段を上らなくても
行くことができます!
詳しくはフロントスタッフまでお尋ねくださいませ。
温泉寺紅葉ライトアップ
11月13日~22日
ライトアップ:日没~21時まで
入場料無料
ポイントバケーション下呂 飯田
2020.08.10
ブログをご覧の皆様こんにちは!
BBQ・グランピングが出来る「まるかりの里久野川」をご紹介させていただきます!!
換気の良い外で密を避けながら夏休みBBQ楽しまれたい方におススメです!またこの地域はホタルも見れる(可能性)エリアでも有名ですよ!!
敷地内に川遊びができるスペースもあり小さなお子様でも安心して遊べます
ポイントバケーション下呂へ来る道中やお越しいただいた際に是非お立ち寄りしてみてはいかがでしょうか!?
・ポイントバケーション下呂より車で約16.5km(国道41号線⇒10.2km先「⇦まるかりの里」を左折で行けます!
詳しくは・・下記のURLから岐阜県のキャンプ場検索サイト「キャンプ場ガイド 岐阜県版」にてご確認、ご予約をお願いいたします。
髙橋
2020.07.19
ブログをご覧の皆様こんにちは
先日の豪雨による飛騨川の氾濫のニュース等をご覧になりご心配の皆様も多くいらっしゃると思います。下呂の施設には被害はなく、周辺の温泉街も営業しておりますので、安心してご来館くださいませ。(増水により飛騨川沿いの噴泉池は水没により利用はしばらくできません)
長らく続いた雨も晴れ間が出てきましたので近隣をぐるっと散策してまいりました♪
下呂より41号線を名古屋方面に向かって約5kmのところ
「中山七里」を超えてホタルが見られると名高い久野川を見て来ました
普段よりは増水しておりますが透き通っていて確かにホタルが住みやすそうです。すぐ近くに「まるかりの里 久野川」というキャンプ場もございます。PV下呂~41号線⇒久野川⇒中原(夏焼)地区~林道⇒257号線~PV下呂とぐるっと一周できます♪
是非、遊びに来てくださいませ! 高橋