カテゴリ一覧

2025.07.07

松尾芭蕉と水戸光圀も立ち寄った雲巌寺

7月に入りました。これから夏本番といった感じです。今日は静かな森に佇むお寺「雲巌寺」を紹介いたします。このお寺は朱色の反り橋と山門がとても特徴なお寺で、日本禅宗4大道場の一つであります。禅の修行の為のお寺ですので、お堂には入ることは出来ませんが、境内には自由に入ることが出来ます。

ここは以前JR東日本の大人の休日俱楽部のCMの舞台として起用され、日本の大女優 吉永小百合さんが出演されていました。普段は静かなお寺ですが、CM放送後は観光客が殺到したそうです。

250703unganji_tajima1.JPG

吉永小百合さんが橋の中央で、傘をさして立っていたのと同じアングルで撮影しました。この朱色の橋の中央に吉永小百合さんが、傘をさしているポスターが、今でも大田原の道の駅に飾られています。CMが放送された後は、皆さん同じ場所で、傘をさして写真を撮っていたそうです。

250705unnganji_tajima4.JPG

境内は静寂に包まれ、ここに入ると心が洗われる気がします。 その昔、松尾芭蕉も水戸光圀もこの地を訪れ、同じ景色を見ていたと思うと、感慨深いですね。松尾芭蕉は奥の細道で立ち寄り、境内には芭蕉の歌碑があります。雲巌寺はホテルから車で約80分の黒羽町にあります。川も流れ涼しげな場所ですので、ぜひ行ってみて下さい。 

ポイントバケーション那須 田嶋

2025.06.30

黒羽あじさい祭り 

梅雨入りのジメジメした日が続きますが、雨の日も愉しめるのが紫陽花。逆に雨模様の方が紫陽花は絵になるかもしれません。 那須からお車で50分位の所にある黒羽町に、黒羽城址公園がございます。そこでは7/6(日)まであじさい祭りが開催中!イベント中は約6000株の紫陽花が咲き乱れ、公園内のいたるところに紫陽花の鉢が飾られ、そして夜には紫陽花が奇麗にライトアップされます。

250625ajisai2_tajima.JPG

250625ajisai5_tajima.JPG

イベント中、黒羽城址公園内にはハート形に飾られた紫陽花の鉢があったり、又カラフルな傘の通路があったりと、皆様スマホを片手に楽しそうに撮影していました。インスタ映え間違いなしですね♪

250625ajisai_tajima.JPG

黒羽城址公園内にある物見櫓。櫓の中は見学でき、そこからは那須高原や日光連山が一望できます。

250625ajisai4_tajima.JPG

黒羽城址公園の本丸から二の丸三の丸を結ぶ橋がありますが、橋の下には紫陽花の群生地。ここが一番の紫陽花スポットです。紫陽花の他には松尾芭蕉の資料館や日本庭園もあります。日本の和を感じられる場所ですので、機会がありましたら行ってみて下さい。   ポイントバケーション那須 田嶋

2025.06.24

朝日岳登山にチャレンジ!

オーナーの皆様こんにちは。

今回は那須の朝日岳の登山にチャレンジしてきました。

ちなみに那須岳は日本百名山のひとつで、その主峰が活火山の茶臼岳(1915m)。

朝日岳(1896m)は岩山で火山活動はありません。

この日は午後から雨の予報だったので早めの出発。

nasukoni062402.jpg

確かに茶臼岳よりも岩山で、岩の感じも違う気がする・・・

nasukoni062403.jpg

↑この写真に私が同化してます。

nasukoni062404.jpg

無事に到着!下山は膝を痛めないよう注意です。

nasukoni062405.jpg

nasukoni062406.jpg

途中、高所恐怖症の私には足がすくんでしまう所もありましたが、頑張りました!

なんとか雨にも降られずに下山し、帰りの道中で雨が降りだしてきました。

nasukoni062407.JPG

nasukoni062408.jpg

お昼ご飯に【北匠庵】でお蕎麦を食べて帰宅。

お蕎麦は十割蕎麦。店主のこだわりを感じ、喉越しもよく、天ぷらも美味しくて最高でした。

登山も登っている時はしんどいですが、登頂した時の景色と気分は、登らないと味わえないので、また登りたいな~と思います。

趣味:登山って言ってもいいかな?

ポイントバケーション那須 

小西

2025.06.17

那須の新たなランドマーク誕生

オーナーの皆様こんにちは。

今日は2025年春にオープンした那須パラダイスヴィレッジに行ってきました。

那須ガーデンアウトレットに隣接し、館内は路地裏をイメージした空間で、

異国の街並みを歩いている様な感覚を味わえます。

nasu202506k01.JPG

お腹が空いたのでお食事!

nasu202506k03.JPG

【海老四天丼】の季節の野菜天丼を食べました。

揚げたての天ぷらとタレが絶妙で美味しい❕

nasu202506k04.JPG

足りなかったので【バルティザン ブレッドファクトリー】でパン2つ、

【ジャバジャイブコーヒー】でカフェオレを購入し、屋内フードコートでモグモグ。

フードコートは屋外と屋内の両方あり、今回は雨が降っていたので屋内で食べました。

天気が良い日は外が気持ちよさそうです。

nasu202506k05.JPG

nasu202506k06.JPG

屋内フードコートはアメリカ南西部をイメージしたデザインで、また違った雰囲気を味わえます。

ハンバーガーも美味しそうだな・・・と思いながら今回は我慢。

施設にはイタリアン・和食・テクスメクスなど世界各国の料理と物販が楽しめる13店舗があり、

テラスはワンちゃんもOKなので、皆さん楽しめると思います。

nasu202506k07.JPG

最後にどうしても食べたかったので

【らーめん武田家】で全部乗せ濃厚味噌ラーメンとギョーザを食べました。

店員さんがギョーザ1つ破れちゃったとの事で1つサービスしてくれました(ラッキー♪)

こんな感じで色々と味わう事ができ、楽しむことができました。

ぜひ皆さんも行ってみてください。

ポイントバケーション那須

小西

2025.06.06

昭和の大スターと白亜の灯台

6月に入りました。夏が始まったという感じですね。夏と言えば海が一番想像されそうですが、海なし県の栃木にとっては、海は憧れの場所でもあります。比較的那須から一番近い海が、福島県いわき市にあります。

綺麗な海浜の、いわき七浜にある塩屋岬。ここには日本灯台50選に選ばれた白亜の美しい灯台「塩屋埼灯台」があります。その灯台の麓には昭和の大スター故美空ひばりさんが、大病後に復帰された第一弾の歌として「みだれ髪」の歌碑があり、いわき市の観光名所になっています。 そして昨年の10月に美空ひばりさんの等身大ブロンズ像が京都から移設され、塩屋岬を見守ってくれています。

250522pvns_hibari1.JPG

山もいいですが、たまに海を見ると大変癒されますね♪ 白浜が美しい海岸、そして塩屋埼灯台。灯台の中には有料で入ることが出来ます。

250508pvns_hibari.jpg

歌碑に近づくとセンサーが反応し、美空ひばりさんが歌う「みだれ髪」が流れます。没後35年以上も経ちますが、まだまだ人気劣らずの美空ひばりさん。平日でも沢山の方が美空ひばりさんのブロンズ像と一緒に写真を撮っていました。

いわき市にお立ち寄りの際は、ぜひ行ってみて下さい。

     ポイントバケーション那須 田嶋

2025.05.26

八幡のツツジ まだ愉しめます♪

短い春が終わった感じですね。猛暑の夏が忍び寄る今日この頃です。 先日お伝えしました那須の観光名所「八幡のツツジ」の情報(ブログ記事はこちら)ですが、ピークは過ぎた感じです。しかし未だ満開のツツジもありますし、これからはレンゲツツジが咲き始めるので、まだまだ愉しめますよ。例年ですと五月の下旬から六月の上旬が見ごろの八幡のツツジですが、温暖化の影響なのか年々満開の時期が早まっている感じがします。250525pvnstutuji2.JPG

250525pvnstutuji4.JPG

ツツジの群生地は木道などで道が整備されていて、さらに北展望台や南展望台など展望台がいくつが設置されていてます。それぞれの展望台から見る絶景が違うので、それだけでも充分楽しめます。

250525pvnstutuji.JPG

これから見ごろを迎えるレンゲツツジです。標高約1000mの所にあるので、昼間でも少しヒンヤリします。晴れた日は関東平野、後ろを振り返ると那須連山があり、雪が降らない時期以外は通年愉しめる場所ですので、機会がありましたら立ち寄って見てください。 

    ポイントバケーション那須 田嶋

2025.05.12

那須の観光名所 「八幡のツツジ」情報

GWも終わり一週間ほど経ちました。那須は今、新緑が芽生え始め、だんだんカラフルになってきました。5月は那須にとって2つのイベント的要素があります。一つは5/25(日)に開催される「那須御神火祭」とそして八幡ツツジの群生が見頃を迎えるという事です。今年のツツジはほぼ例年通りで、5月の中旬過ぎが見頃なんですが、最近気温が不安定なので、気温が上がると一気に咲き始めそうです。現在(5/12)時点ではまだ先始めといった感じです。250525pvns_tajima4.jpg

今にも咲きそうなツツジが沢山ありましたが、まだ開花しているツツジはありませんでした。満開時は約10万本のツツジが咲き、関東平野をバックに咲くツツジは本当に奇麗ですよ♪

250525pvns_tajima3.jpg250512pvns_tajima1.jpg

ツツジの群生地は整備された木道があり、40分ぐらいで一周出来ます。木道を歩きながら、標高約1000mから眺める関東平野とツツジを見ながらのお散歩は贅沢極まりないですね。 6月の上旬まで見頃ですので、機会があったら立ち寄って見てください。

    ポイントバケーション那須  田嶋

2025.05.07

ハイキングを断念した後

オーナーの皆様こんにちは。

先日ブログに上げた2度目のハイキングは断念と悔しい結果になりましたが

下山してもまだ歩き足りなかったので

そのまま【那須平成の森】に行ってきました。

pvnasu0507konishi02.JPG

駒止の滝を目標に一周するコースにしましたが、朝の那須山の寒さとは打って変わって・・・暑い!!

暑さで体力奪われる状態でした。

なんとか駒止の滝観瀑台に到着し、駒止の滝を見ることができました。

pvnasu0507konishi03.JPG

平成の森を後にし、お腹が空いたのでランチタイム!那須観光協会の近くの【Licca NASU Hutte(リッカ ナス ヒュッテ)】で栃木和牛ハンバーガーを食べました♪

pvnasu0507konishi04.JPG

ボリュームが凄くて大満足♪胸やけ注意です。お腹が満たされた後はすぐ近くの足湯(無料)でゆっくり足の疲れをとりました。

pvnasu0507konishi05.JPG

ちょっと熱めの単純硫黄温泉が疲れた足を癒してくれました。

足が温まると、不思議と冷たい物が食べたくなり、ソフトクリームを食べに近くの【カフェまどか】に直行♪

pvnasu0507konishi06.JPG

冷たくて甘くて美味しい~♡疲れた時はやっぱり甘い物ですね♡

カフェまどかさんのレジの所に興味ある物があったので購入しました。

pvnasu0507konishi07.JPG

那須のフロントに置いてありますので、ぜひ読んでみてください。

Licca NASU Hutteさん・足湯(こんばいろの湯)・カフェまどかさんは、那須観光協会のすぐ近くなので、ハシゴするのに丁度いいですよ。

皆さんぜひ行ってみてください。

ポイントバケーション那須 小西

2025.04.26

桜の次はツツジです♪

那須の桜前線もアッと言う間に過ぎ去ってしまいましたが、しかしこれからは新緑の季節の到来です。紅葉もきれいですが、雨風に負けない新緑の葉は比較的長く愉しめるのがいい所ですね。
今、那須は新緑の葉が着々と芽生えています。そして5月の中旬頃から那須の名所「八幡ツツジの群生地」で約20万本のツツジが見頃を迎えます。

今日はそれとは別にツツジの名所でもある「長峰公園」に行ってまいりました。 ここは日本の都市公園100選にも選ばれた北関東有数のツツジの名所でもあります。那須から少し手前の矢板市にあり「ツツジの里やいた」として地元の方々の癒しのスポットになっています。

250426pvns_tajima3.JPG

長峰公園の象徴的存在のシンボルタワー。シンボルタワーからは園内と矢板市内が一望できます。シンボルタワーに行くまではけっこうな階段を上らなければなりませんが、上る価値はありますよ!

250426pvns_tajima.JPG

園内の大きな広場を囲むよう芝桜がきれいに咲いていました。芝桜はまだまだこれから見ごろを迎えそうです。

250426pvns_tajima4.JPG

愛子様のお印として有名な、ゴヨウツツジも咲き始めていました。その他20種類のツツジが園内にあり、ピーク時には約5000株が園内を彩ります。4月下旬現在では全体で五分咲きでしたので、これから見ごろを迎えるでしょう。

東北自動車道矢板インターチェンジから車で約20分位の所ですので、機会がありましたら立ち寄って見てください。

ポイントバケーション那須 田嶋

2025.04.20

幻の花「カタクリ」そして那須に咲く桜が見頃です。

都心では夏日がある中、今那須では桜がいたる所で咲いていて、特にここポイントバケーション那須の周辺は、桜の見ごろを迎えています。ポイントバケーション那須から車で30分ぐらいの所に「那珂川河畔公園」があります。地元では桜の名所のひとつで、ピーク時は約240本の桜が園内を桜が彩ります。

4月20日現在ではピークは過ぎたものの、まだ満開の桜の木々はありますのでまだ楽しめますよ!

250419pvns_tajima2.JPG

那珂川河畔公園の河川敷には桜並木があり、その下を歩くと、桜のトンネルを歩いているようでした。

250419pvns_tajima3.JPG

250419pvns_tajima4.JPG

那珂川河畔公園は日本庭園のような公園で、園内は池があり、川も流れています。

これから季節、お散歩にはうってつけの場所ですよ♪

250419pvns_tajima.JPG

公園のすぐ近くに「カタクリの花」の群生地があります。花びらが特徴的な「カタクリの花」は別名 "幻の花" とも言われ、発芽してから約6~8年後に花を咲かせます。料理に使用される片栗粉は、ジャガイモのデンプンから作られるのが一般的ですが、昔はカタクリの花の茎から作られていました。

最近は自然破壊などの影響で絶滅が心配される貴重なお花です。もしカタクリの花を見かけたら、大事に見守ってあげてください。

   ポイントバケーション那須 田嶋