月別一覧
2025.04.30
オーナーの皆様こんにちは!
今回は毎年GWに【山中温泉】で開催される
イベントのご紹介です♪
2025年は5月3日(土)4日(日)
9:00~17:00で開催
その名も!★★【山中漆器祭り】★★
ポイントバケーション加賀山中から徒歩15分程の所にある
【山中座 菊の湯前広場(やまなかざ きくのゆまえひろば)】で行われます。
◆山中漆器がお手頃価格で手に入れられる
山中漆器の産地直売祭り!
◆職人さんに直にこだわりのお話を聞ける!
◆キッチンカー、飲食テントが
20件程 大集合!
◆山中座内では
【山中塗りガンダム】の展示も...!
さらに!!
「山中漆器祭 お得クーポン」を
漆器祭本部テント販売!
◆「山中漆器 お得クーポン」について
1,000円で1,100円分のお買い物券として会場内の漆器店で使えます。(100円券11枚綴り)
クーポンには「ラッキーチャンス応募券」がついているので、そちらを山中漆器祭会場内の応募箱に投函すると...
後日抽選で素敵な賞品をプレゼント!!
景品はなんと!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1等 山中温泉ペア宿泊チケット
(3万円相当×2組)
他 豪華景品もあり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆抽選会・商品について
実施予定日:5月9日(木)
場 所:山中漆器伝統産業会館
当選者発表:商品の発送をもって代えさせていただきます。(個人情報保護のため)
山中温泉の伝統文化を皆様にも
楽しんでいただけたら嬉しいです(^▽^)/♪
※ポイントバケーション加賀山中ですが
2025年5月2日(金)のお部屋が少し空いております。2日(金)にご宿泊をして、お帰りの前に寄り道してみてはいかがでしょうか?
今年は予定が合わなくても...
毎年行っているお祭りですので
ぜひ一度、遊びに来てみてくださいね!
ーーーーーーーーーーー
公式サイトはこちら
令和7年「山中漆器祭」を開催します | お知らせ | 山中塗(山中漆器)オフィシャルサイト
公式インスタグラムはこちら
2025.04.22
リロバケーションクラブ
会員の皆様
いつもお世話になっております。
ポイントバケーション加賀山中支配人の近藤寿明です。
全国的に4月とは思えない暑さの中、私も半袖で過ごしてみましたが加賀山中は少し肌寒く朝晩はまだまだ気温が低い日が続いております。
さて、本日は山中を散策していたところ珍しい自動販売機を見つけたのでご紹介です♪
当施設から歩いて5分ほど。辻酒販さんの横にある自動販売機。冷凍の自動販売機でアイスの取り扱いもありますが、なんと大判焼きも購入ができます!
こちらの大判焼きは石川県で行列のできるお店として2018年に「秘密のケンミンSHOW」で特集もされました!
出来立ての大判焼きが食べられる実店舗はポイントバケーション加賀山中から約50分ほどの場所にありますが、お店の味を手軽に食べたい!そんな時にはこちらの自動販売機がおすすめです。
私も実際に買ってみました。
つぶあん、カスタードともに実が詰まっており冷凍でも美味しくいただけました♪
加賀山中にお越しの際はぜひ食べてみてください!
●自動販売機(辻酒販さん横)
ポイントバケーション加賀山中より徒歩8分
●山法師(実店舗)
■吉野本店 白山市吉野春 25
TEL:076-255-5977
営業時間:10時~18時 火曜定休、冬季休業あり
■森本不動寺店 金沢市不動寺町木 18-3
TEL:076-204-8840
営業時間:10時~18時 火曜定休
※両店とも平日は電話予約可能。定休日が祝日の場合営業します!
↑ホームページがないためこちらのインスタグラムのアカウントをご確認ください。
2025.04.05
オーナーの皆様
いつもお世話になっております。
ポイントバケーション加賀山中支配人の近藤寿明です。4月になりましたので簡単に自己紹介も兼ねて名前の由来をお話させてください。
近藤はよくある苗字ですが、下の名前が読めないと言われることも多く「寿(ことぶき)に明るい」と書いて「としあき」と読みます。私の母が俳優の唐沢寿明さんのファンで名前の由来ともなっております。
オーナー様の中には「唐沢くん」と呼んでいただける方もいらっしゃり、名前を覚えていただいている!と思うこともしばしば笑
さて、今回は大変お持たせいたしました!
4月より露天風呂が再開いたしました!
3月は露天風呂の問い合わせ多くいただきご希望に添えずオーナー様にはご迷惑をおかけいたしました。
例年以上に雪が多く安心安全をを優先させていただいておりましたが、無事4月から再開することができました。
早速皆様から「温泉良かった~」とご満足のお声をいただいております。
これからも皆様がより楽しみ、また来たい!と思われる施設運営をしてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
またブログに掲載して欲しい情報などあればお気軽にお声がけください。
2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。